中間報告
2013/08/09 Fri. 00:23
下記記事の件ですが、進展がありましたのでご報告いたします。
結論から申し上げますと現段階で「メスのみ」戻ってきました。
さ少し大きい文字かのぼりますが、レップショーに行った翌日4日、家のことで非常にばたばたしておりましたが
出先から戻ると家族から、箱にカメがいたので入れておいたとのこと。
はじめなんのこっちゃ分からなかったのですが、アカミミガメを飼っているトロ舟の陸場に
久々の姿のメストウブがいました、、久々の再会で力が抜けました。
しかしどこへどんな状況で置かれていたのか自分が見つけたわけではなく、
発見者が高齢のため聞いてもさっぱり、、状況はわかりません。
もちろん誰がいつ置いたのかも。。
見つけたときに箱にいたのは1匹だけだったそうです。
オスがいたのかどうなのか。。
何はともあれメスと再会できましたが明らかに調子を崩しており、
ぐったりな感じ。。溺れかけたか熱中症か。。
室内で様子を見ていましたが、本日ようやく首を上げエサを食べてくれるようになりました。
ようやくほっとできました。
状況は分からないことだらけで、報告するタイミングとしては不適切かもですが、
仲間の情報拡散がカメを自分に戻してくれたのではと信じております。
まだオスが戻ってきておりませんので完全解決には至っておりませんが、
戻ってくるよう捜索を継続したいと思いますので、この後とも、どうぞ、宜しくお願いいたします。
結論から申し上げますと現段階で「メスのみ」戻ってきました。
さ少し大きい文字かのぼりますが、レップショーに行った翌日4日、家のことで非常にばたばたしておりましたが
出先から戻ると家族から、箱にカメがいたので入れておいたとのこと。
はじめなんのこっちゃ分からなかったのですが、アカミミガメを飼っているトロ舟の陸場に
久々の姿のメストウブがいました、、久々の再会で力が抜けました。
しかしどこへどんな状況で置かれていたのか自分が見つけたわけではなく、
発見者が高齢のため聞いてもさっぱり、、状況はわかりません。
もちろん誰がいつ置いたのかも。。
見つけたときに箱にいたのは1匹だけだったそうです。
オスがいたのかどうなのか。。
何はともあれメスと再会できましたが明らかに調子を崩しており、
ぐったりな感じ。。溺れかけたか熱中症か。。
室内で様子を見ていましたが、本日ようやく首を上げエサを食べてくれるようになりました。
ようやくほっとできました。
状況は分からないことだらけで、報告するタイミングとしては不適切かもですが、
仲間の情報拡散がカメを自分に戻してくれたのではと信じております。
まだオスが戻ってきておりませんので完全解決には至っておりませんが、
戻ってくるよう捜索を継続したいと思いますので、この後とも、どうぞ、宜しくお願いいたします。
[edit]
警告
2013/07/30 Tue. 22:45
窃盗犯へ、とうとう尻尾を出したな。
また来るよという知人のアドバイスで、監視カメラを3台も導入して正解でした。
まさか本当に来るとはね。。
前はアクション起こさなかったから油断しちゃったかな。
味を占めちゃったんだね。何の対策もしていないと思ったのかね。
今日一日監視カメラの解析に費やしちゃったよ。
おかげで堂々と警察に被害届が出せるよ。
解析データと一緒にね。
今週中に所轄に届出します。捕まるのは時間の問題かな。
いつ、おまわりさんがドアをノックするか分からない
不安な日々を送るといいよ。
その前に返しに来たほうがいいんじゃないの?

それにしてもカメを泥棒するなんて最低最悪の人間。
人の道に外れた行動だ。
飼うのか売るのか分からないが、同じ爬虫類を趣味に持ったり携わっている人間として心底屑なヤツだと思う。最高に軽蔑する。
いま全国のショップさんに情報提供と通報のビラを配ってる。
犯人が殖やしたとしても、うちの親からのベビーは特徴あるから分かるし。
だから殖えても売れないよ。足がついちゃうからね。
窃盗犯は絶対に許さない。
また来るよという知人のアドバイスで、監視カメラを3台も導入して正解でした。
まさか本当に来るとはね。。
前はアクション起こさなかったから油断しちゃったかな。
味を占めちゃったんだね。何の対策もしていないと思ったのかね。
今日一日監視カメラの解析に費やしちゃったよ。
おかげで堂々と警察に被害届が出せるよ。
解析データと一緒にね。
今週中に所轄に届出します。捕まるのは時間の問題かな。
いつ、おまわりさんがドアをノックするか分からない
不安な日々を送るといいよ。
その前に返しに来たほうがいいんじゃないの?

それにしてもカメを泥棒するなんて最低最悪の人間。
人の道に外れた行動だ。
飼うのか売るのか分からないが、同じ爬虫類を趣味に持ったり携わっている人間として心底屑なヤツだと思う。最高に軽蔑する。
いま全国のショップさんに情報提供と通報のビラを配ってる。
犯人が殖やしたとしても、うちの親からのベビーは特徴あるから分かるし。
だから殖えても売れないよ。足がついちゃうからね。
窃盗犯は絶対に許さない。
[edit]
雌雄判定
2013/07/23 Tue. 21:58
どなたかお願いいたします↓

現在甲長10センチ、そろそろわかってもいい頃な気がしますが、
昨年からずっと室内ぬくぬく飼育で。。
気持ち伸びているような気もしますがはてさて、、
しかし、、自分で育てて手前味噌ですが、かなりきれいだと思います。
濃いオレンジの顎に若草色の頭頂部。
下手なレアアジア箱よりもイケているのでは?!(笑)
というわけで、以下自己満足ギャラリーです。





現在甲長10センチ、そろそろわかってもいい頃な気がしますが、
昨年からずっと室内ぬくぬく飼育で。。
気持ち伸びているような気もしますがはてさて、、
しかし、、自分で育てて手前味噌ですが、かなりきれいだと思います。
濃いオレンジの顎に若草色の頭頂部。
下手なレアアジア箱よりもイケているのでは?!(笑)
というわけで、以下自己満足ギャラリーです。




[edit]
黄色タイプ?
2013/07/20 Sat. 21:55

あえて、黄色を強調するアングルから~
甲羅がきれいなドーム型すぎて、黄色が上手く映りませんが、
かなり黄色の面積が広いです。

この角度だといまいち魅力が伝わらない、、?
この夏の外飼育で一皮剥けてくれることを祈ります(笑)
[edit]
やっちゃった、、、
2013/07/16 Tue. 21:46

きっとよくあるはず、、卵掘り返し時の事故です。
セマルの卵ですが殻が固いと油断していると結構やりがち。
せっかく白濁しているのに、、泣
切れ目から中身が見えてましたので通常は処分なのですが、
前々から試してみたかった瞬間接着剤を切れ目やひびに
塗ってコーティングしました。
見た目はいい感じ、、、
まぁ、だめもとなんで、、うまくいったらまたブログで報告いたします~
[edit]
成長
2013/07/14 Sun. 21:41
懐かしい写真。

もう5年以上経過しています。
現在は、

こんな感じ。見る影もないといえば失礼ですがやっと12センチまで、、
最初は育たなくて苦戦苦戦でしたが、これでもどうにかという感じなんです。

きっと脱皮したらきれいな姿を見せてくれるでしょう!

もう5年以上経過しています。
現在は、

こんな感じ。見る影もないといえば失礼ですがやっと12センチまで、、
最初は育たなくて苦戦苦戦でしたが、これでもどうにかという感じなんです。

きっと脱皮したらきれいな姿を見せてくれるでしょう!
[edit]
なんかかわいい★
2013/07/02 Tue. 21:22
手の格好(笑)

こう持って少し上下に振ると手を出してきます。かわいい、、(笑)

ここ3年ほど繁殖成功しているアルテの母個体です。
毎年きれいに脱皮しているのでいつもつるつるです。

でも裏返すと、しもやけの後がシェルロットになっています。
冬眠の宿命だと思っていますが、いつも自然治癒しますのであまり気にしていません。
やはりアカミミ、強いです。

アルティメットパラドクスの象徴のターミネーターアイも
このサイズだと赤がまったくありません。
虹彩の色は黒ではなくて濃紺であるのが分かると思います。
ぜんぜんミドリガメではないですよね(笑)

こう持って少し上下に振ると手を出してきます。かわいい、、(笑)

ここ3年ほど繁殖成功しているアルテの母個体です。
毎年きれいに脱皮しているのでいつもつるつるです。

でも裏返すと、しもやけの後がシェルロットになっています。
冬眠の宿命だと思っていますが、いつも自然治癒しますのであまり気にしていません。
やはりアカミミ、強いです。

アルティメットパラドクスの象徴のターミネーターアイも
このサイズだと赤がまったくありません。
虹彩の色は黒ではなくて濃紺であるのが分かると思います。
ぜんぜんミドリガメではないですよね(笑)
[edit]
セマルハコガメもやっと産卵
2013/06/30 Sun. 22:15
前々回のアルテ2号の初産卵の夜、いかにも産卵場所を探していた様子の
セマルを他個体の邪魔を受けない産卵スペースに移しました。

夕方見てみると前脚をつっぱって穴掘り中。

産み始めるとシェルターをどけても止まりません。
まさに産んでいる最中でした。

気持ち小さな卵を4つ。
このセマルは2006CBということで入手しましたが、
昨年無精卵を大量に産んだので自前のオスがいまいちと判断。
昨年の秋に連合会長宅に1ヶ月ほど預かっていただき
それが功を奏したか、今年は見事に白濁が始まりました。
今年はこの個体の卵しか確保できていません。
前のクラッチは食われた模様。。
9月頃には孵るかな?楽しみにしたいと思います。
セマルを他個体の邪魔を受けない産卵スペースに移しました。

夕方見てみると前脚をつっぱって穴掘り中。

産み始めるとシェルターをどけても止まりません。
まさに産んでいる最中でした。

気持ち小さな卵を4つ。
このセマルは2006CBということで入手しましたが、
昨年無精卵を大量に産んだので自前のオスがいまいちと判断。
昨年の秋に連合会長宅に1ヶ月ほど預かっていただき
それが功を奏したか、今年は見事に白濁が始まりました。
今年はこの個体の卵しか確保できていません。
前のクラッチは食われた模様。。
9月頃には孵るかな?楽しみにしたいと思います。
[edit]